今年の現地ライトワークの仕事始めは文教・白山神社から
皆様、こんばんは☆
ミドリです。
爆速で時が進んでいると実感しています。
ふと気がつくと驚くほどに時が過ぎており、私はもしかして時空をテレポートしてしまったのかしら、と思うほどです。
おかげで、現地ライトワークのお仕事にとりかかるのが少し遅れたら、新たなご依頼がいつのまにか幾重にも積み重なっていて、あっというまに埋もれそうになっています(;'∀')
全部を私ができるわけではおそらくないのですが、
その中で私がしたいこと、私がすべきことにそろそろ着手しなくてはいけないと、
色々なところから情報が差し迫ってきてしまったので、
今回ようやく始動させて頂きました。
ということで先日の満月の日、
文京区にある白山神社に初めて行ってまいりました。
こちらは加賀国一ノ宮の白山媛神社からご勧請されたということで、
菊理姫命がご祀神となっています。
今年は菊理姫命からのお仕事、
また、菊理姫命に大きくお手伝い頂いて、引き続き私の古代日本での過去世に関するライトワークを行うことがすでに決まっています。
ですので、この日はこちらの神社に、その準備で馳せ参じさせて頂きました。
鳥居をくぐると、何とも可愛いアーチが出迎えてくれました。
神社とは思えない可愛さです。
こちらも巻き毛が可愛いゴールドアイの狛犬。
くるくると渦巻のようにカールした毛並みが愛らしかったです。
こちらの灯籠は月型がくりぬかれていて、中に蠟燭が仕込んでありました。
夜は三日月が浮かび上がってとても綺麗だろうなと思いました。
そして何だかやっぱり可愛いのです♡
本殿です。
こちらで菊理姫命とお話させて頂きました。
簡潔でポイントの絞られた情報の数々と、お仕事の正式なご依頼と依頼内容の詳細、そしてそのお仕事に必要になるという叡智や術などを、次々と頂きました。
家にいてもどこにいても菊理姫命とは繋がれますし、普段もお話させて頂いているのですが、
やはり何か頂き物をする時は、こうして神社など現地に呼ばれます。
きちんと参拝させて頂き、
正式に頂くお仕事のお話は、ぴりっと身が引き締まって、良いものです。
その分、もう必ず遂行しなくてはならなくなりますが(^-^;
初めて伺った文京の白山神社は、
とても手入れの行き届いた、美しくて可愛らしさいっぱいの神社でした。
やわらかなエネルギーが何とも女性的でした。
菊理姫命の鋭いエネルギーや切れ味のあるメッセージに日ごろからお世話になっていますが、
こちらの神社ではまた違った、女性的でたおやかな菊理姫の懐に包まれ、
奥深い姫の深淵にさらに触れることができ、
とても幸福感に満たされた私でした。
とはいえ、今回のご依頼のお仕事はこうした神社のエネルギーのようなやさしいものではなく、
菊理姫命から頂いた情報だけではまだまだ実際に成し遂げるには謎も多く、また現実に入手できる情報も少なくて、
これからも探りながら解明していきながら、現地にて実際のお仕事をそれぞれに見出していかなければならない、そうしないとその先へと進めない、そんな謎解き込みの内容となっていたのでした。
不安はありませんが、
いったいこれからどんな風に展開していくのか、本当に遂行できるのか、
楽しみでもあり、常に緊張感をともなう、そんなライトワークの旅となりそうな気がしています。
さて、白山神社の後は、同じ文京区にある簸川神社にも足を運びました。
氷川ではなく「簸川」という字の表記はとても珍しいそうで、
しかもこちらは孝昭天皇の御代に創建された古社であるそうです。
白山神社も景行天皇時の創建であるということですので、そちらも古く、
この辺りには古代の時代にすでにそれぞれの氏族たちが入ってきていたのだなということがわかります。
境内まで意外と距離が在り、鳥居の向こうに長い階段が続いていました。
こちらが小高い丘の上に鎮座する、簸川神社本殿です。
広がる青空がとても美しくて印象的でした。
この満月の日は、とにかくお天気が良くて、2月なのにあたたかささえ感じる1日でした。
前日は凍るほどに寒かったですし、また次の日はとんでもない強風の日で、私はあっという間に荷物を飛ばされてしまってえらい目にあいましたので(;'∀')、
このちょうど素敵なタイミングの日に出向くことが出来て、とてもラッキーだったなと感謝しています。
こちらでは、
やはり御祀神の方々とは全く別の方にお会いさせて頂き、
ここでも新たなお仕事の話を頂きました。
簸川は出雲の神社ですので、
現れてくださったのはやはり出雲の神でありました。
お伺いしたのはとても切実なお話であったので、
こちらのご依頼もお受けすることになりそうです。
というか、結局最終的にはどのご依頼も全てが繋がってしまうような、そんな未来が見えた気がしました。
もちろんそこまで行くのには、まだまだほど遠いのですが、
そこに辿り着かなくてはならないと、
そしてきっと辿り着けるはずだと、
何だか確信をもって思えた私だったのでした。
ということで、結局お仕事が増えました~( ノД`)
境内からの良い眺めです。
昔は高い建物ももっと少なくて、もっと見晴らしがよかったのだろうと思いました。
江戸時代は小石川、巣鴨の総社であったそうですから、その一帯を見渡せることができる願望があったのかもしれません。
やはり都内であっても、現地に足を運んでみないと、わからないことが多いなと今回あらためて思いました。
現地でしか得られない情報が多くあります。
楽しさも新しい発見も、
多くの出会いも学びも感激もありますね。
そして動けば新しいお仕事もやってきます(^-^;
帰りに初めて出会ったカフェで、
グルテンフリーヴィーガンチョコレートケーキを頂きました。
優しい甘さと食感に癒されつつ、
さてこの日から、今年のライトワークの旅が始まるのだなあと、
何だか感慨深い時間を過ごさせて頂きました。
そして今年はこの菊理姫命からのお仕事とは別に、
すでに他のお仕事で静岡と奈良に向かうことが決まっています。
また皆様にできる限りのシェアと、
現地で頂いた叡智やギフト、現地での学びから新たに構築したワークを、一斉イベントなどでお届けさせて頂ければと思っております。
ということで、今年もよろしくお願いいたします♡
0コメント